top of page
検索

「みんなで」海響マラソンと地区のスポーツ大会。

執筆者の写真: 新住職新住職

ご門徒さんにいただいた本堂前の菊の花、満開です。



きょうは、とてもいい天気。

空気も澄んでいて、外で過ごすには最高の一日でした。


きょうのお寺はご法事がありましたが、お寺は前住職にお願いしました。

新住職は急遽勤め先の用務の関係で、下関海響マラソンのボランティア関係者を代行することに。朝7時には海峡メッセの前に立っていました。今年は一万人近くの方が参加され、ボランティアもたくさん。去年も感じましたが、多くのランナーが、青色のボランティアウェアを身につけている私たちに「ありがとう。おかげさま」と声をかけてくださいました。私たちはランナーを励まして応援するつもりで参加していたのですが、逆にランナーに励まされ、うれしくなることもたくさんありました。「願っているつもりが、願われていた」ことを感じ、思い合いによって私たちは存在していることをちょっぴり感じた午前中でした。

私たちの担当はスタートとゴールでした



午後は、そのまま内日地区のスポーツ大会へ。会場の中学校に入ったのは、20年ぶりくらい??とても懐かしくて、あっちをきょろきょろ、こっちをきょろきょろ。母校っていいですね。新住職は綱引きに全力参戦でした。よく知っているご門徒さんや地区の方もおられれば、全くどなたか分からない初めての方もたくさん。でも、少しの時間でしたが、綱引きを一緒に頑張ったり、みんなでテントの片付けをしたりして、気持ち良かったなぁ。


(綱引きに夢中で、写真を撮れませんでした^^;)



ちなみに、きょうのご法事。ご法事やお参りのご縁が増えたご家庭でしたが、小さなお姉さんと弟さんがいつもお参りされます。新住職もご法事の最後の部分に間に合い、ご挨拶をすることができました。始めて出会ったときよりも、少しずつ、合う度に背が伸びて行かれて、だんだんお姉さんお兄さんになっていっているようで、新住職にもとっても親しくしてくれるようになりました。ごきょうだいは、絵本「いちにちじごく」を新住職に紹介してくれ、「うそをついたら、こうなるんよ」「ひとをいじめたら、こうなるんよ」と。小さいお二人から、大切なことを改めて教えられました。


秋真っ盛りの週末でした。


 
 
 

コメント


©2021-2025 鶏谷山暁雲寺

bottom of page